光と影から生まれる形 図�� 901588-光と影から生まれる形 図工
5月11日(水)、2組の図工科の授業では、グループで協力して作った「光と影から生まれる形」の発表をしました。 晴れた日の外で作った影に名前を付けて作品にしました。 形も面白いですが、ネーミングにも思わず笑い声が生まれていました。 ← 4年生・光を2つにして、別の場所からあてたら 影の形が重なって面白いな。 ・この材料とこの材料を重ねてみたら、街 の風景みたいになったよ。 ・机の裏にかげをつくってみたら、見え方 が変わって面白いな。 活動したことをお互いに見合う。1年生 図工「ごちそうパーティーをはじめよう! 12年度 11年度 10年度 09年度 08年度 07年度 4年生 光と影から生まれる形 色々なものの影を写し取り、不思議な模様を作ります。
4年生図工 光とかげから生まれる形 5月 21年 中郡小学校 ブログ 中郡小学校
光と影から生まれる形 図工
光と影から生まれる形 図工-光とかげから生まれる形 22年3月8日 4年生の図工、「光とかげから生まれる形」の様子です。 身近な材料を組み合わせて形を作ったり、遊具の影を利用したりして、造形活動を楽しんでいました。 春らしい日差しの中で、友達と仲良く活動する子供たち 4年図工「光とかげから生まれる形」&2年ランチ 過去の記事 これは、4年生の図画工作の時間に制作したもの。 光を通してみると、とても素敵。 光とかげから生まれる形・模様・色。 あちらこちらから「きれい! 」という声が聞こえてきまし
4年生 光と影から生まれる形 色々なものの影を写し取り、不思議な模様を作ります。 課題をもって取り組みました。2時間集中し、いい作品ができました。今度の月曜日は図工競技会です。ものの形や色、光と 影の陰影の構成な どから、よさや美し さを感じとってい る。 (活動の様子) 鑑:友達や自分のよさ を言葉に出して、表 している。 関:光を通してできる 材料の形や色、それ に伴ってできる影 の形や変化の特徴 に関心をもち、友達 光と影で遊ぶ工作で、子どもの「なんで? 」「どうして」を引きだそう 太陽の日差しが暖かくなり、春のキラキラと降りそそぐ明るい光に、心もウキウキしてきます! そんな心弾む季節に、子どもと一緒に「光」をめいっぱい感じられる工作&遊びを
① 準備 した 材料 をいろいろ 組 み 合 わ じゅんび ざいりょう く あ せて, 光 を 当 ててみよう。 ひかり あ東京本社 〒 東京都文京区向丘1131 TEL →Googlemapで確認 北海道支社 〒 北海道札幌市中央区大通西11丁目4番地212 Unit 8 4-1 金尾亜生子 4-1教室
セロハンなどでつくりだす光 と影の美しさを味わう。 色や形,光や影の組合せを楽 しみながら発想を広げ,つくり 方を考える。 光と影の美しさが出るよう に材料を組合せたり,つくり方 を工夫したりする。 ・材料の組合せから生まれるとで、様々な形を楽しむ。 ②帯状の紙でできた形から、自分の 表したいイメージを思いついた り、トレーシングペーパーに接着 し、影ができ、輪郭となることを 考えたりしている。 ?i ,' 光をかざして楽しむものにはどんなも のがあるか尋ねたところ という活用例が紹介されています。 例えば教科書題材では、 3・4下 p39「光とかげから生まれる形」 5・6上 p29「水から発見 ここきれい!」 などにおいて、 作品や活動を撮影し、どのように見えるか確認する。
国語 2年 お話をつくろう~絵を見てお話を書こう~ Scratch30 その他 3年 ゲームクリエイターになってオリジナルゲームをつくろう Scratch30 図工 4年 光と影から生まれる形~動く模様を作ろ光とかげから生まれるかたち@こども美術館スカイミュージアム 参加された記事 光と影 昨日、家で読んでいた 形 forme <No298> 科学と図工は通じるものがある~といった文章が掲載されてい第4学年図画工作科「光と影で自分のイメージを表そう~光とかげから生まれる形~」 授業者造田朋子 思い付いたイメージを表す影をつくるためには,形の感じ,光の当て方,色の 前時までの学び 感じの三つの視点が大切です。
Ⅱ-図-16 4 光のさしこむ絵 絵 二 学 期 すみですみか 造 小さなすみか 造形への関心・意欲・態度 光を通すことによって生まれる形や色の 面白さに興味をもち,絵に表す活動に取 り組もうとし4年 図工「光とかげから生まれる形・・暗い場所で」 今度は、理科室を暗くして、スクリーンに影を映し出しました。 スクリーンに近付いたり遠ざかったり、色のある物を映し出したりと光と影の効果を生かしながら影の形を楽しんでいました。題材名 「光のマジシャン」 a表現(1) 造形遊び 4時間扱い 〔場所 多目的ホール〕 題材の価値と指導観 本題材の主材料は、光である。様々な材料に光を当てた時、光がつくり出す形や色、光の重なりや動 きなどによる空間の変化が生まれる。
①3・4年下「光とかげから生まれる形」では、 光と影を活用する学習活動が紹介されてい る。(p10) ①5・6年上「コマコマアニメーション」では、ア ニメーションを活用する学習活動が紹介され ている。(p16) 表 し た い こ と を 絵 や 立 体 、 工 作 に 光と影から生まれる形 カテゴリー:4学年 22年1月18日 4年生は,図工の「光とかげから生まれる形」に挑戦していました。 光を当てると影の形が浮かんできます。形の感じ,光の当て方などから見付けた工夫を鑑賞し合う。しながら友達と影の工夫を見せ合 ③影に色をつけてもっと面白くしよう う時間を設定する。 影に色があるとより面白いという気付きから,色と色,形と色の組み合後①④⑤影の魔術師への道
4年生:図工「光とかげから生まれる形」 太陽の光でできる影を利用して、いろいろな材料を組み合わせてできる影の形や色の映り方を楽しみました。 新型コロナウイルス感染症と学校感染対策 講演動画 休業中コンテンツのご案内 その8 「光とかげから生まれる形」 スマホは簡単に光源になりますが 本日はそんな機能を使って面白い影の形をつくる 「光とかげから生まれる形」をご紹介します。 身近にあるものを組み合わせると いろいろな形の影を1 題 材 光とかげから生まれる形(造形遊び) 2 目 標 いろいろな材料を組み合わせてできる影の形や色の映り方を楽しむことができるようにする。 3 評価規準 知識・技能 思考・判断・表現 主体的に学習に取り組む態度 影の映し方を 理解し,視覚的
ちとの対話から生まれる新たな発想を大切にし、「 つくり、つくりかえ、つくる」という学びの過程を 光と影の効果を試しながら、形や色、奥行きなどの造形的な特徴をとらえ、それらをもとに 活動のイメージをもつ。 (3)本題材における評価規準1 教科書10~11ページ「光とかげから生まれる形」を見ましょう。 ・教科書の写真にある、いろいろなかげは、何を組み合わせてつくっているのでしょうか。 (たとえば) 「洗たくバサミを組み合わせて、木の枝のようなかげをつくっている。11 13 水 1・2 図工 光とかげから生まれる形 4-2 前原 悦子 第1図工室 11 13 水 1・2 家庭科 消費者の視点を大切にした1食分の食事を作ろう 6-2・4 松原 知香 家庭科室 11 13 水 2 外国語活動 Let's Try!
・光と影の飾りづくり,板や紙などの様々な材料の工作など, ・布をつなぐ造形遊び,大きな透明シートを使った造形遊びなど, ・「マイキャラが動き出す」「つながる造形」において,デジタ ・「光とかげから生まれる形」でのプロジェクターや投光光にうつしてできる かげの形を楽しもう。 なぎさ小学校4年 図画工作科 家庭学習課題 No1 1 題材「光とかげから生まれる形」(P10,11) 2 提出方法次回登校する時に、ワークシートを持ってい 本日の学童体育大会は、開催されることに決定しました。 ← 4年生 図工科「光と影から生まれる形」
る影の形や色の映り方を楽しむ。 道徳との関連: 「3(3)美しいものや 気高いものに感動す る心をもつ。」と関連 が深い。 他教科等との関連: 理科の太陽の動きに おける「影」との関連 が深い。光と影との 関係を学んだ上で活 動することでより発想3年生の造形遊び。 今回は「光と影の実験室」というテーマで、 暗い図工室で行いました。 学校公開日だった授業1日目。 暗幕をくぐり図工室に入ると そこには、白いプラスチック段ボールとスポットライトが それぞれのテーブルに置かれていました。
コメント
コメントを投稿